西日本新聞25、26話 もののけ姫と現実の自然界

微生物や虫たちは、この自然界でどのような役割を果たしているのか?
それは、もののけ姫の中に登場するシシ神だったのです。
できれば、これまでの連載を読んでからこれを読むと、ますます確信できると思います。

f:id:kinchanfarm:20181204060350j:plain

内容が続いているので、次の連載まで一緒に載せます。

f:id:kinchanfarm:20181204061508j:plain

 

西日本新聞23話 皮の力

野菜の皮には、ファイトケミカルがいっぱい
この話、だいぶ浸透してきましたね。
皮を捨てない調理は次第に全国に浸透しつつあります。

f:id:kinchanfarm:20181118195351j:plain

 

下のイラストの通り、ファイトケミカルは当然、皮に集中しているわけです。
それをむいてしまうことは、あまりにももったいないし、
一番大事なところをゴミに出すなんて、かなりおかしいですよね。
皮をむいて、ベジブロススープにして、給食に使っている保育園も増えています。

f:id:kinchanfarm:20181118200019j:plain

西日本新聞連載22話 生ごみの画期的な使い方

 

生ごみを使った菌ちゃん野菜作りがとても省力的に出来るようになりました。
だから、比較的広い畑での野菜作りでも、生ごみが活用できるようになったんです。

しかも、従来の方法よりさらに元気な野菜が育ちます。
家庭菜園で取り組むなら、この方法は病みつきになりますよ。 

f:id:kinchanfarm:20181113042545j:plain

生ごみをPh3台にしてから土に混ぜる。
そうすると、腐敗分解は出来ない。
土全体が発酵型に変わる。
この方法なら、農業経営的にも労力や収支の面で有利になる。

要は、いかにPh3台まで落とした生ごみ漬け物を作れるか。
そのためには、EM菌などを使って、必要に応じて塩も使い、しっかり密封すること。...
そして、菌ちゃんありがとう!って思って、菌ちゃんに心を寄せること。
これ、案外重要なのかもしれない。

※学校や幼稚園保育園で時々やるときは従来の方法がお勧めです。理由は、
この方法は、生ごみ集めたその日に土に入れられないで、1か月後になり、植付が最低でも1か月遅れることと、
長期醗酵漬け物の、強い発酵臭を嫌う子どもが多いことと、
生ごみ分解途中の菌ちゃんの様子、野菜の様子、土の暖かさを感じられないこと、
そしてなにより「できの悪い子ほどかわいい」と言うように、手をかけなかった分、実感できなかった分、菌ちゃんへ想いを寄せる力が弱くなりやすいからです。

 

f:id:kinchanfarm:20181113044302j:plain

 

連載21話 アンパンマンのようなヒーロー お野菜さん

西日本新聞の連載記事です。
新聞掲載されて、2か月遅れでアップしています。

本当にお野菜さんって、強くてやさしいんですよね。
できれば、20話から続けて読んで欲しいです。

f:id:kinchanfarm:20181107213902j:plain

 

 

連載19話 大根さんはどうして根を太らせたのか

幼児期って、大人の何倍もびっくりしたり、喜んだりします。
幼児期にこそ、お野菜さんが、子どもを産んで枯れてしまうまでをずっと見つめる体験はとってもとっても大切なことのように思うんです。

 

f:id:kinchanfarm:20181018001149j:plain