連載

西日本新聞連載46話

微量だから気にしない・・・ というか、気にすることが出来ないくらい微量でも、重要な栄養が食べ物(=健康な生命体)の中に、当然入ってたのですが、今は、なくなっている そして、なくなっていることを、多くの人は知らない 微量だけど、本当はとても重要…

新聞連載45話 おなかの温度を保つ

おなか畑の土作りの第5話です。 私は、下痢しようと思ったら、数十分おへそを出したままにすればそうなります。おなかの温度が少し下がるだけで、酵素活性が低下して、うまく消化できなくなるのでしょうね。 小さい頃、「おへそを出すと雷さまに取られるよ」…

新聞連載44話 おなか回し

おなか畑の改善シリーズ4話早寝早起き運動しても、夜、布団に入っても、なかなか寝れないし、朝起たくても起きれない子どもたちが増えています。ところが、食改善すると、細胞レベルで自然に早寝早起きするようになる・・・これは、各地で食改善を実施した経…

発酵力の強い発酵食品を

最近の発酵食品の中には発酵臭が少ないものが多く、そうなると変質しやすいので、添加物を加えています。 また減塩にした漬け物等は、その分保存性が弱まり、添加物が必要になっています。 びっくりするのは殺菌剤が入っていたりして、おなかの菌ちゃんを元…

西日本新聞連載42話

こう、子どもたちに伝えてはいるのですが・・・自分自身はどうも食欲だけはがまんするのが苦手です。たまについ食べ過ぎると、できものができたり、偏頭痛になったり・・でもこれを機に変わります!

西日本新聞連載41話 唾液がたくさん出る人と出ない人の違いは

いよいよ、心と体を4週間で大きく改善させた、その具体的食改善法に入ります。まずは、おなかを発酵させるための方法を数回に分けて書いていきます。 昔の人は、よく噛むことが健康にとても重要だと言うことを知っていました。 私が小さい頃、ご飯がまだ口に…

西日本新聞40話 血液改善例

<食改善の効果は4週間以内に具体的に表れる> 今回は高校生の食改善事例。給食前の空腹時に採血調査したものです。 腸内発酵状態が悪く微量栄養素の激減した食べ物を食べていきた人は、ビフォアーとアフターの差が4週間ではっきり表れるようです。※耳たぶか…

西日本新聞39話(食と健康編1話)

菌ちゃん野菜づくりのテーマをいったん終えて、 いよいよ今回39話からは、菌ちゃん人間作り(食と健康編)に入ります。 まずは、その驚異的な実績から・・ 久留米市、山鹿市、合志市など、食を変えて、病欠が激減した保育園が各地に出現し始めています。現時…

西日本新聞連載38話 農の理想郷テラプレタ

単に、ゴミ焼き場が不完全燃焼して、まぐれでできたのか、 それとも深い英知で、うまく仕込んだのか? それがわからないどころか、 いまだに、どうやったらそれができるのかもわからない。 でも、その理想の土は、確かに地球に存在している。 ぜひ、テラプレ…

西日本新聞37話 こんなに簡単に炭ができるなんて

巷では、竹害と言うくらい、竹が繁殖して困っていると言いますが 菌ちゃんふぁーむでは竹がいくらでもいるので、 近くの竹やぶはなくなり、だんだん竹が少なくなってきて困っています。 竹やぶは切り倒してくれたら、取りに来ますよと近所に言ってます。 こ…

西日本新聞連載36話 菌ちゃんに休む家を用意したら・・

菌ちゃんたちに、食べものだけではなくて、休める家も用意してあげたら・・そりゃあ、ますます元気になって働いてくれるのでしょうね。奇跡的と言えるくらいの土ができたのです。だから今、炭焼きにはまっています。 実践研修会は3月2日(土)に開催しますよ…

西日本新聞記事第35話 人の心と微生物

おさな子の素直な人心が、微生物を活性化させたのでは?前回紹介した、不思議な記事の続きです。 微生物が子どもの心につながって、とんでもない能力を発揮する話が「アナスタシア」シリーズ第5巻にも描かれています。ぜひ読んで欲しいです。菌ちゃんふぁー…

西日本新聞34話 菌ちゃんは人の意志を感じるか

人の想いが菌ちゃんに影響する?そんなバカな! 一応大学院まで出た私は、数年前まで、そう思っていました。それを肯定すると、微生物に関する科学実験が難しくなります。ただ、最近は、やはり菌ちゃんは人の想いに影響を受けていると思ってしまうのです。..…

西日本新聞連載32、33話 無肥料栽培の原理と方法

今回は、無肥料栽培の具体的方法を書きました。条件のあったところでやれば、最短6カ月でキノコ菌が定着して、無肥料栽培は意外と早く、簡単にできますよ。 ぜひ挑戦してみては 1

西日本新聞連載31話 肥料なしで野菜が育つ

まずは、写真を見て下さい。用意した土は上も下もまったく同じ。違うのは、半年間置いた場所が違うだけなんです。 無肥料栽培は、まったく難しくない。 プランターでも可能な、誰でも簡単にできる方法なんです。 詳しくは紙面を

西日本新聞連載30話 草の活用法の続き

取っても取っても、すぐ元気に再生する草さん。邪魔者とばかりに刈ってゴミに出すのではなく、それを土に帰すと、フカフカの菌ちゃん土が出来て、草以外、何も入れずに野菜が育つのです。 不要だと思っていたものこそが、菌ちゃんを育て、最高の野菜に変身し…

新聞連載29話 草で菌ちゃんの土を作る1

草を出来るだけ有効に活用して、フカフカの土を作る具体的方法です。 土が完成するまで、雨をカットすることがコツ。 土が水浸しになると、工事人の糸状菌ちゃんがいったん溺れ死んで、工事がなかなか進まなくなります。 いったん団粒構造が発達した土が出来…

西日本新聞28話 草を入れると草が変わる

なんというパラドックス! 農業の最大の敵、雑草こそが、 農産物を滋養豊かで美味しくしてくれる土を作ってくれていたとは! 雑草を取るから、いつまでたっても土がよくならない・・取れば取るほど、いちばん取りにくい雑草が生えてくる...反対に、思い切っ…

西日本新聞27話 蟲が世界を守ってる

「みんなに伝えて。腐海が生まれたわけを。蟲が世界を守ってるって!!」 風の谷のナウシカの、この叫びを聞いたとき、 僕は思わずテレビ画面に向かって、 「うん、わかった!」と叫びました。そしたら息子が言いました。 「お父さんが狂ったあ・・」 蟲を殺…

西日本新聞25、26話 もののけ姫と現実の自然界

微生物や虫たちは、この自然界でどのような役割を果たしているのか?それは、もののけ姫の中に登場するシシ神だったのです。できれば、これまでの連載を読んでからこれを読むと、ますます確信できると思います。 内容が続いているので、次の連載まで一緒に載…

西日本新聞24話生長点パワーと生命循環

生長点の大切さについて、子どもにはどう説明したら良いか? こんな風に説明すると、子どもたちが親を説得しますよ。

西日本新聞23話 皮の力

野菜の皮には、ファイトケミカルがいっぱいこの話、だいぶ浸透してきましたね。皮を捨てない調理は次第に全国に浸透しつつあります。 下のイラストの通り、ファイトケミカルは当然、皮に集中しているわけです。それをむいてしまうことは、あまりにももったいな…

西日本新聞連載22話 生ごみの画期的な使い方

生ごみを使った菌ちゃん野菜作りがとても省力的に出来るようになりました。だから、比較的広い畑での野菜作りでも、生ごみが活用できるようになったんです。 しかも、従来の方法よりさらに元気な野菜が育ちます。家庭菜園で取り組むなら、この方法は病みつき…

連載21話 アンパンマンのようなヒーロー お野菜さん

西日本新聞の連載記事です。新聞掲載されて、2か月遅れでアップしています。 本当にお野菜さんって、強くてやさしいんですよね。できれば、20話から続けて読んで欲しいです。

連載20話 かわいそうで食べたくない!

連載20話 かわいそうで食べたくない!そんなとき、どう答えたらいいだろう・・大根さんの生きる力を自分の生きる力に変える

連載19話 大根さんはどうして根を太らせたのか

幼児期って、大人の何倍もびっくりしたり、喜んだりします。幼児期にこそ、お野菜さんが、子どもを産んで枯れてしまうまでをずっと見つめる体験はとってもとっても大切なことのように思うんです。

連載18話 幼少期は体を鍛え、繁殖期以降は体をいたわる

植物も動物も、若い時期の試練が大切って言うのに、今の風潮は子どもに小怪我さえもさせないようにするし、病気をするチャンスを奪い、怪我や病気しても、自分の体がなおそうとするのをさえぎって、すぐ病院に連れて行く親や保育園が多い。 それで、丈夫な大…

連載17話 幼児たちの優しい心と試練を耐え忍ぶ野菜たち

菌ちゃんの土作りと野菜作りは、幼児よりも、小中学生のほうが、当然ですが伝えやすいし、より理解してもらえます。でも、幼児期でやった方が、詳しくはわからなくても、本質的なところで一番深く理解してくれるんです。だから、私は幼児期の菌ちゃん野菜作り…

連載15 おなかが空いた菌ちゃんに食べものをあげる

様々な人類社会の問題や地球環境問題が解決し、 人類社会がよりよい方向に変わっていくために、ちっぽけな私たちに何ができるか? 私は、赤ちゃん~子供時代の、母親や大人との1対1の関わりと、幼児期の体験活動により、「他人への愛情と共感」、「正義感」、…

西日本新聞連載14話 菌ちゃんのたちの営みって、人間に似てる気がする。

梅雨時期のあと、トマトの立ち枯れがどんどん広がって行く畑と、ちっとも広がらない畑。 その違いをこの記事のように考えると、とても理解しやすいと思いませんか?