菌ちゃん人間作り(食と健康)

新聞連載62話 小学校の成果の理由

前回記事と一緒に読んで下さい。 どの原因がどれくらい成果につながっているのかわかりませんが、 よく噛むようになったことの効果もあなどれません。 (詳しくは下記の記事) http://kinchangenki.hatenablog.com/entry/2019/03/31/063453 また紙面が足りず…

連載61話 実践した小学校に画期的な成果

これまでは、菌ちゃん野菜作りの方法を応用した、具体的食改善について説明してきました。 今回からは、それを実際にやってみた事例をいくつか書いていきます。

連載60話 口呼吸の続き

先週の記事の続きです。先週の記事と一緒に読んでね。口が少し開いている子どもを見ると、本当に本当に、もったいない生き方してるなあとつくづく思うんです。口を開けたまま、いろいろ体のトラブルを治したいと努力している人を見たら、口が先だよって伝え…

連載59話 口呼吸は免疫の無駄づかい

口開けている子がいたらこんな感じで説明してね。 ではどうすればいいか?とっても効果的な改善策は次週 ※記事の一部に間違いがあり、その部分は削除しています。

新聞連載58話 甘い飲み物に注意

いろいろ書きたいことはあったけど、普通の方々にむけて、わかりやすく、短くまとめることを優先しました。

西日本新聞連載57話 野菜の栄養価

同じ野菜なのに、季節や土によって、その栄養価の違いはかなり大きい。 では、どう選んだらいいか?

西日本新聞連載56話

西日本新聞連載55話 新型栄養失調

微量栄養素不足について、これまでの連載のまとめになります。 微量栄養素とは、主にミネラル。さらにはファイトケミカル、微生物代謝物質のことです。 ミネラルリッチな食生活に変えたら、低体温が改善するだけでなく、心と体のいろんな不調が治って驚いて…

西日本新聞連載54話

西日本新聞53話

これ、測定結果を見たとき、想像以上の差に本当にびっくりしました。 マミー保育園の子が病気しない理由ですね。

西日本新聞連載52話

現代人のミネラル不足の原因はいっぱいありますが、 その中で、一番の問題が、このリン酸塩だと思っています。 なのに、原材料名欄に、リン酸塩と書かずに、アミノ酸等とか、pH調整剤とか、一括表示で隠されている。 今回の記事は特によく読んで欲しいです…

西日本新聞連載51話 ミネラル欠乏の大きな要因は?

栄養の計算値と実測値があまりにも違いすぎていた!ミネラル不足の話もいよいよ佳境です。お惣菜、弁当、外食、大学の食堂の定食も、 寮も、老人ホームも、そしてあなたの子どもの下宿先の食事までも、 生鮮野菜から調理するのではなく、この水煮食品を使う…

長崎ほいくだよりに掲載

長崎県のほいくだよりに菌ちゃん野菜作りについて掲載していただきました。すべてを書こうとして欲張りすぎたかなあ・・

新聞連載50話 調理済み食品のミネラル含量

購入食の多くはミネラルが抜けている。だからこそ、材料から手作りしないでほとんど買って食べている多くの現代人の様々な心や体のトラブルは、ミネラル不足を解消すると、改善してしまう事例が多いわけです。 下記のグラフは、記事中のミネラルの充足割合を…

49話 ミネラルを吸収するには

ダシにとってもミネラルは出てこないけど、胃液ならどんどン溶ける 煮干しや昆布を料理に入れましょう。 野菜の生長点や皮こそ料理に使いましょう。 でも 自分では料理作れない。だから買って食べてる。 心の調子が良くなくて、料理する意欲がわかない。そん…

西日本新聞連載48話 海とミネラル

現代人に抜けている微量栄養素の筆頭はミネラル。聞いて欲しい親ほど、講演に来てくれないから伝えるチャンスがない。 なら、幼児・子どもに直接わかってもらえばいい。ここに書いているような話を聞いた子は、 親とスーパーなどに行くと「煮干し買って~」…

西日本新聞連載47話

目に見えない生き物、微生物。それは、もののけ姫の”シシ神”のように私たちに生命を与え続け、限度を超えて生命力が低下すれば、病気にしたり、命を奪ったりする。 現代人は微生物との遭遇不足、また抗生物質の多用で現代人の身体の中の、その一番大切なもの…

西日本新聞連載46話

微量だから気にしない・・・ というか、気にすることが出来ないくらい微量でも、重要な栄養が食べ物(=健康な生命体)の中に、当然入ってたのですが、今は、なくなっている そして、なくなっていることを、多くの人は知らない 微量だけど、本当はとても重要…

新聞連載45話 おなかの温度を保つ

おなか畑の土作りの第5話です。 私は、下痢しようと思ったら、数十分おへそを出したままにすればそうなります。おなかの温度が少し下がるだけで、酵素活性が低下して、うまく消化できなくなるのでしょうね。 小さい頃、「おへそを出すと雷さまに取られるよ」…

新聞連載44話 おなか回し

おなか畑の改善シリーズ4話早寝早起き運動しても、夜、布団に入っても、なかなか寝れないし、朝起たくても起きれない子どもたちが増えています。ところが、食改善すると、細胞レベルで自然に早寝早起きするようになる・・・これは、各地で食改善を実施した経…

発酵力の強い発酵食品を

最近の発酵食品の中には発酵臭が少ないものが多く、そうなると変質しやすいので、添加物を加えています。 また減塩にした漬け物等は、その分保存性が弱まり、添加物が必要になっています。 びっくりするのは殺菌剤が入っていたりして、おなかの菌ちゃんを元…

西日本新聞連載42話

こう、子どもたちに伝えてはいるのですが・・・自分自身はどうも食欲だけはがまんするのが苦手です。たまについ食べ過ぎると、できものができたり、偏頭痛になったり・・でもこれを機に変わります!

西日本新聞連載41話 唾液がたくさん出る人と出ない人の違いは

いよいよ、心と体を4週間で大きく改善させた、その具体的食改善法に入ります。まずは、おなかを発酵させるための方法を数回に分けて書いていきます。 昔の人は、よく噛むことが健康にとても重要だと言うことを知っていました。 私が小さい頃、ご飯がまだ口に…

西日本新聞40話 血液改善例

<食改善の効果は4週間以内に具体的に表れる> 今回は高校生の食改善事例。給食前の空腹時に採血調査したものです。 腸内発酵状態が悪く微量栄養素の激減した食べ物を食べていきた人は、ビフォアーとアフターの差が4週間ではっきり表れるようです。※耳たぶか…

西日本新聞39話(食と健康編1話)

菌ちゃん野菜づくりのテーマをいったん終えて、 いよいよ今回39話からは、菌ちゃん人間作り(食と健康編)に入ります。 まずは、その驚異的な実績から・・ 久留米市、山鹿市、合志市など、食を変えて、病欠が激減した保育園が各地に出現し始めています。現時…

西日本新聞24話生長点パワーと生命循環

生長点の大切さについて、子どもにはどう説明したら良いか? こんな風に説明すると、子どもたちが親を説得しますよ。

西日本新聞23話 皮の力

野菜の皮には、ファイトケミカルがいっぱいこの話、だいぶ浸透してきましたね。皮を捨てない調理は次第に全国に浸透しつつあります。 下のイラストの通り、ファイトケミカルは当然、皮に集中しているわけです。それをむいてしまうことは、あまりにももったいな…

連載18話 幼少期は体を鍛え、繁殖期以降は体をいたわる

植物も動物も、若い時期の試練が大切って言うのに、今の風潮は子どもに小怪我さえもさせないようにするし、病気をするチャンスを奪い、怪我や病気しても、自分の体がなおそうとするのをさえぎって、すぐ病院に連れて行く親や保育園が多い。 それで、丈夫な大…

西日本新聞連載第16話 熱中症対策 新たな視点

連日、熱中症に関するニュースが賑わっています。今回の記事だけは、今、より多くのかたに読んで欲しいので、新聞掲載後、あまり日を置かずに投稿させていただきました。 具体的対策を提案していますが、本当を言えば、菌ちゃんげんきっこ吸収力強化タイプを…

栄養計算された定食なのに実際は栄養欠乏

<厚労省食堂の定食を持ち帰り、栄養を調べてみてびっくり!>ある日の2つの定食を持ち帰り、分析した結果なので いつもそうとは断定できませんが、 国民の健康を守るべき厚労省の、職員食堂の定食を、厚生労働省が作ったミネラル摂取基準に照らし合わせたら…